2016年5月11日水曜日

PC版LINEの使えるところ

LINE、非常に便利ですよね。
今や、スマホを持っている人のほとんどが利用しているといっても過言ではない気がしています。

このLINE、スマホのアプリであるだけでなく、PCで利用できることはご存知でしょうか。
自分は存在を知っていたものの、利用するシーンが思い当たらず、利用していませんでした。
しかし、利用してみると非常に便利でした。

この理由は、大きく分けて3つあります。

1. 写真のアップロードが便利

写真をスマホで撮る人は感じないと思います。
しかし、写真を一眼レフなどで撮る人にとっては、面倒です。
写真をPCで取り込み、それをクラウドにあげ、共有する必要があります。
対個人では問題ないかもしれませんが、グループLINEの場合、アルバムにあげることが好まれることが多々あります。
自分はPCから直接アルバムに投入できるので、便利に感じています。

2. データを添付が簡易

写真と似たような理由です。
写真以外のデータ(文書など)をあげる場合、クラウドにあげ、共有する必要があります。
それが直接的にできるので便利に感じています。

3. PCとLINEを同時に利用できる

これが最大のメリットだと思います。
通常であれば、PCの作業中、LINEに通知がきたならばPCの作業を一旦止め、スマホを開いてLINEに向き直らなければなりません。
必ず手が動くので、面倒な手間になると思います。
しかしPCにLINEをインストールしておけば、LINEに通知が来たとしてもPCに向き合ったまま、LINEで返事ができます。
もちろんPC版LINEはキーボードで返事を打てるので、手はそのままです。


1と2に関しては、"少し"便利(大差ないかもしれません)な程度なので、本当に微々たるものだと思います。
しかしPCとLINEを同時に利用できることに関しては、かなりのメリットと感じています。
同時並列的に作業できることが便利に思います。
必ずしも必須ではないと思いますが、PCとスマホを別々に開くことに面倒さを感じる人は、インストールしてみてもよいのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿