2016年5月15日日曜日

iPhoneが壊れたときの話~不明なエラー(51)の原因~

iPhone6がアップデート中にいきなり動作しなくなってしまいました。
一般的な対処法を試したものの、復活させることはできませんでした。
そこで修復ソフトウェアを利用し、"強制再起動"をすることで復活しました。
動作の問題もありませんでした。

その後、iPhone6がどうなったのかの経緯を書きます。。
結果だけならば、あらゆる手段を講じても直らなかったのですが。。

繰り替えしになりますが、iPhone6を強制再起動した後、動作は問題ありませんでした。
しかし、一つだけ問題がありました。
電池の減りが異常に早かったのです。
大して使ってもいないのに、電池は一日ももたない。
5分ほど使い続けただけで、電池が一気に10%も減ってしまう。

やっぱり強制再起動がよくなかったのか、と落胆していました。
ならば、iPhone6をもう一度復元しようと思いました。
今となってはPCなりiCludeなりにバックアップをとることで、簡単に壊れる前の状態に戻すことが可能です。
ほんの1時間もあれば復元できるので、調子が悪いように思ったら復元、このようなシンプルな思考で考えてしまいました。

今は普通に利用できるのだからきっと大丈夫だろう、と勝手な幻想を抱いていました。
これが全ての間違いでした。

"不明なエラーが発生しました(51)"

この嫌なエラーがでてしまったのです。
そしてここから最悪の事態がはじまりました。

ホーム画面に戻れなくなったのです。
iPhoneの電源を入れようとしても"りんごマーク"が出て終わってしまう。
復元しようとしても、"不明なエラーが発生しました(51)"で起動ができない。

iPhoneを復元し修復しようとし、逆に使えないようにしてしまったのです。
以前使用した"強制再起動"も意味をなさず、本当に手詰まってしまいました。
ネットであらゆる情報を調べましたが、解決策はみつかりません。

どんなに粘っても解決不可だったので、iPhone修理店に駆け込みました。
このiPhone修理店、日常的に混雑しているようですので予約してから向かうことがオススメです。
そこで一通り見てもらいましたが、芳しい結果は得られませんでした。
ただ、原因を知ることができました。

アップデートの際、何らかの原因でiPhone6の電源が落ちてしまい、プログラムの書き換えが強制的に終了してしまったことが原因とのことでした。
そのためソフトウェアが不完全な状態となり、起動すらできなくなってしまったのです。

以上のことを伝えられ、iPhoneが壊れたときの最終駆け込み寺、jenius barに行っても無駄だといわれました。
また、修理ならば内部の基盤から全て取り替えなければならず、80,000円はかかるとされました。

この段階でもまだ諦めることができず、以前知った修復ソフトウェア"Dr.Fone for iOS"を利用してみました。
https://www.wondershare.jp/win-data-rescue/
価格は5,000円でしたので、これで直るなら、と購入してみたのです。
しかし同様に結果は失敗でした。
サポートセンターに連絡しどうにかならないのか相談し、必要なファイルを送信して解析してもらったもののどうにもなりませんでした。

このとき、本当に万策尽きました。
新しく買いなおすか、修理するしかないのだ、と。

もしiPhoneで同様にエラーナンバー51が出たならば、諦めたほうが賢明かと思います。
自分はあらゆる作業を一週間ためし、どうにかならないか足掻きましたが、結果としてどうすることもできませんでした。
この現象に陥ってしまったなら、新しい機種を買うチャンスだ、とポジティブに置き換えてもらったほうがよいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿