2016年6月10日金曜日

CDから音楽を取り込むときの拡張子を変更する方法

前回、音声ファイルをスマホで再生可能な「.mp3」形式に変えるソフトウェアを紹介しました。

そして紹介し終わってふと、そもそも「.mp3」形式で取り込めないのか、Windows Media Playerを触ってみました。

...すると、想定以上に、簡単に取り込める方法が分かりました。

根本的に、CDから取り入れるときに「.mp3」形式で音声を取り込む方法を紹介します。

音質にものすごくこだわる人でなければ、使い勝手のいい「.mp3」形式にしておくほうがよいと思います。

1. Windows Media Playerを開きます。

2. 画面上部にある「ツール」を選択し(この表示がないときには「Alt」ボタンを押すと現れます)、「オプション」を選びます。



3. 「音楽の取り込み」タブを押します。





4. 「取り込みの設定」内にある、(デフォルトでは)「Windows Media オーディオ」の部分をクリックします。



5. 出てきた選択肢の中から、「MP3」を選択します。



6. 「OK」をクリックします。



これで完了です。

作業自体は迷うことなく、また簡単なことでした。
これだけで音声ファイルの変換うんぬんを考えずに済むと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿