2016年6月16日木曜日

大学のパソコンを外部から操作したいとき

大学から家が遠く、家を出ることが面倒な人。
シミュレーションに時間がかかり、外部から少しの作業がしたい人。
自分のパソコンに環境が整っておらず、作業するならば大学のパソコンを利用せざるを得ない人。

そんな人に便利なソフトが、「Team Viewer」です。


Team Viewer
https://www.teamviewer.com/ja/

このソフトは遠隔操作が可能になるソフトです。
使い方は簡単で、リモートコントロールしたいパソコンと、操作する側のパソコンにこのソフトをインストールするだけです。

リモートコントロールしたいパソコンのTeamViewerを起動して、「使用中のID」の番号と「パスワード」をメモします。
起動したTeamViewerはそのまま起動させておいてください。

そして操作したい側のパソコンでもTeamViewerを起動し、メモした「使用中のID」の番号を「パートナーID」部にうち、「パートナーに接続」をクリック。
そして出てきた画面に「パスワード」を入力すれば、遠隔操作ができます。

原理などを理解せずとも、簡単にリモートコントロールができるので、非常に便利です。
またアプリを入れればスマホからでも操作できるので、ちょっとした動作をしたいときや外出時でも動かすことができます。

ただし、操作画面はデスクトップに表示されます。
ですので、Team Viewerを利用する際には必ず画面の電源は落としてください!

0 件のコメント:

コメントを投稿