2016年7月27日水曜日

Wii Uで有線LANをつなぎたいとき

Wii Uのネットワークの繋ぎ方、面倒ですよね。

PCにネットを繋ぐことと同じ感覚で、ネットに繋げられれば非常に楽だと思うのですが。
けれどもWii Uというハードを選ぶ以上、そのルールには従わなければなりません。

Wii Uで主に楽しむのはオンライン対戦です。
そのため無線LANでは通信環境が途切れたりする可能性があるので、有線LANに繋ぐことにしました。

そのためWii Uの本体側面を眺めていたのですが…
LANポート(有線LANを挿すところ)がないのです!

普通、あらゆる電子機器についているかと思ったのですが、まさかのついていなかったのです。
繋ぐ方法を探してみると、どうやら有線LANをUSBに入る形に変換し、設定しなければならないそうです。

そのために、まず有線LANをUSBに入る形に変換する、"LANアダプタ"を買わなければなりません。


上記のものを買えば十分に利用できます。
任天堂製のものでなくて大丈夫です。
そして自宅のLANケーブルにLANアダプタを挿し、そしてそれをWii UのUSBポートに挿します。

これでOK…と思いきや、まだ設定が必要です。

Wii Uを起動し、「本体設定」を開きます。

そして左端のメニューである、「インターネット」を開きます。
そこの一番上のメニュー、「インターネットに接続する」を開きます。
ここで処理中画面(青い○がぐるぐるまわっている)が出ますが、無視して左上の「接続方法の選択」を押します。

そこで出てくる「有線接続」を選択します。
あとは「OK」を押すと、自動的に設定してくれます。
これで、Wii Uをネットに繋げる設定は完了です。

「インターネットに接続する」を押すだけで自動的に設定してくれないことが難点だと思います。
これで問題なくネットに繋げると思われるので、参考にしてみてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿